 |
スレッド一覧
岡山市消防官採用試験について
- 0 名前:かめ 投稿日:2003/07/26(Sat) 00:43
- 今年受けることになりました。何か岡山市の情報があればお願いします。
どういうテスト内容なのか、わかりません。とりあえず地方公務員の内容 のテスト勉強はやっています。でもそれより簡単なのか、それより難しい のか見当がつきません。少しの情報でもお願いします。
- 1 名前:たこ 投稿日:2003/08/25(Mon) 22:31
- はじめまして。ぼくも今年岡山市の試験を受けます。
もう知っていると思いますが岡山市の1次試験は体力試験です。 しかも1次でかなり人数が減るみたいです。ぼくは走るの苦手なので300m走かなり自信ないです。 お互いがんばりましょう。
- 2 名前:ゆう 投稿日:2003/08/25(Mon) 23:25
- こんばんわ。私も岡山市受けますよ。年齢的にラストチャンス、、、1次で半分くらい落ちます。去年から体力と筆記が分かれました。勉強のほうは地方初級レベルです。あと岡山市に関する問題も出るので調べておいたほうがいいですよ!(面積、人口、名産等)
- 3 名前:とり 投稿日:2003/08/30(Sat) 07:02
- 僕も岡山消防受けます。それにしてもなんで体力が先なんでしょう?
申込するときに聞けばよかった。 とりあえず、背筋力と反復横飛びが苦手なので克服しないと・・・ あと、体力試験の内容ってHPに載ってるので全部ですよね?
- 4 名前:たこ 投稿日:2003/09/04(Thu) 00:55
- ゆうさん貴重な情報ありがとうございます。
その情報が役立つよう体力試験がんばります。 とりさんHPに載ってるので全部だと思いますよ。 僕は背筋力を鍛えるとき机にうつぶせになって足をくくりつけて上半身を乗り出してやってます。 かなり怪しい動きしてます。
- 5 名前:とり 投稿日:2003/09/19(Fri) 09:30
- これを見ている人がいるかどうかは分かりませんが
ついさっき、体力試験の試験会場を見てきました。 岡山市消防教育訓練センターですね。 びっくりするほど何もありませんでした。特に問題なのは屋根がないことです。 受験票が送られてきた方は分かると思いますが 待ち時間が非常に長くなるケースもあります。 当日の天気にもよりますが帽子とタオルは必須です。
ちなみに道もちょっと不安になる道です。 目印になるガソスタはJOMOですのでそこの角を曲がったら 迷わずまっすぐ進んでください。しばらく進むと見えてきます。 それっぽいのが・・・
みなさん、明日はがんばりましょう。
- 6 名前:たこ 投稿日:2003/09/20(Sat) 16:15
- 今日はみなさんお疲れ様です。
ぼくは努力のかい有り(?) 長座体前屈 56 背筋力 137 上体起こし 32−α 反復横跳び 53−α 300b走 どうにか完走 こんな感じでした。 岡山の試験を受けた皆さん、良ければ成績教えてもらえませんか?
- 7 名前:とり 投稿日:2003/09/22(Mon) 05:05
- 先に前に不確実な情報を書き込んだことをあやまっておきます、スイマセンでした。
お疲れさまでした、たこさん。 ちなみに僕の結果です、括弧内は同じグループにいたひとのものです 長座体前屈 46(40台) 背筋力 136(190?) 上体起こし 37 (不明) 反復横飛び 不明 (不明)というか数えれませんでした、ミスはなし 300メートル走 何とか完走(半周差をつけられました) こんな感じでした。 試験の最後に職員の知り合いにあったので少しだけ話をしました。 300はけっこうこける人が毎年いるそうです。 「今年はあんまりこけないなぁ」と少々残念がってました。
それにしても申込書の写真で落とされかねない人がたくさんいたんですけど いいのかなあ、ああいうのって・・・ 運動部のみんなで受けにきている人たちもいたし・・・ 消防士に本当になりたい人ってあの中にどのくらいいたんでしょう?
- 8 名前:ティモ 投稿日:2003/09/22(Mon) 15:58
- 私は別のとこの1次を受けてきた者です。
結構いるものなんですよね、茶髪にだらしない格好で受けに来る人。 1次試験(学力)は外見は見ないで学力だけ見るというという話もありますし 願書受付の時点で態度から服装まで見てるという話もあります。 私が受けたところは45人出願で実質35人くらいが受けに来ていて 内10名ほど凄まじくだらしがない格好でした。 本気でなりたい気持ちがあればあのような格好では来ないでしょうね。 しかし、学力しか見られないとなると彼等に負ける可能性もなくはないし・・・
- 9 名前:たこ 投稿日:2003/09/22(Mon) 18:18
- 上体起こし37はすごいですね。
毎秒1回以上できる人なんていないと思ってたのに・・・。 甘かった・・・。 背筋力190s?もしかしてそれが普通ですか? 会場で話をした人もそのくらいって言ってたし。 とりさんも背筋苦手って書いてるし。 へこみます。
300m走転んでもう1回走った人いるんですかね? 考えるだけで恐ろしいですね。
やっぱりだらしない格好の人目に付くんですね。 ぼくもそんな人を見つけては「この人だけには負けませんように」と 祈ってましたよ。
- 10 名前:ティモ 投稿日:2003/09/22(Mon) 23:32
- 上体起こし(腹筋?)について質問です。
30秒で何回のアレですよね? あれってしっかり頭を地面に下ろして1回になるんでしょうか? それとも途中で降ろすのを止めてまた起こす動作に入ってもOKなんでしょうか? しっかり下ろすととても30回も・・・
- 11 名前:たこ 投稿日:2003/09/23(Tue) 07:45
- 岡山の試験でやったのは腕を胸の前で組んで膝を
90度に曲げて足を固定してもらってやりました。 ひじが太ももにつくまで起き上がった後に 肩が地面(マットを敷いた上)に付いたら1回でした。 ぼくは起き上がったあと背筋を使って肩をマットにたたきつけるようにしてました。 それで頭が振られすぎて軽く脳しんとうおこしましたよ。
- 12 名前:とり 投稿日:2003/10/09(Thu) 03:53
- 今さらここで言うのもなんですけど一次に落ちてしまいました。
二次に進まれた人たち頑張ってください。 今からでも受けられるところがないか捜してみましたけど、さすがに無いですね。 今年はもう二次募集にかけるしかないようです。
まあ、色々検索してみたんですけど岡山市の倍率ってかなり高いほうなんですね。 捜してみると倍率が岡山の10分の1とかありました。 かなり心が揺らいでいます(隣の市とか見てみると)。 岡山市より規模が小さいのに採用人数が多かったり・・・ この違いはどこから来るんでしょう?
- 13 名前:たこ 投稿日:2003/10/10(Fri) 15:37
- ぼくは1次試験はなんとか通ることができました。
とりさんもあと少しのところだったんだと思います。 だからとりさんも今からトレーニングをすれば 絶対2次募集の体力試験は受かりますよ。 ここで気持ちを切らない事が大事なんだと思います。
10分の1。3倍以下ですか?うらやましい・・
- 14 名前:マリナー 投稿日:2003/10/19(Sun) 16:59
- たこさん1次試験合格おめでとうございます! 今日の2次試験はどうだったでしょうか?
とりさん、2次募集に向けて頑張ってくださいね! とりさんとたこさんの合格を願ってます!! 僕は今大学3年生なので来年の岡山の採用試験に向けて勉強しています(あまりの範囲の広さに びっくりしていますが・・・T_T) また試験が終わり時間に余裕がある時でよろしいんで採用試験についてのアドバイス頂ければ 嬉しいので是非お願いします。
- 15 名前:たこ 投稿日:2003/10/19(Sun) 21:58
- 明日からぼくも2次募集に向けての体力、学力UPがんばります・・・(T_T)
マリナーさん今から準備をするなら体力、教養とも十分な時間があるとおもいます。 根気良くがんばってください。 体力試験は毎年変わらないようなのでそれを1度計測してみてはどうですか? 上にあるぼくの記録が最低ラインと考えていいと思います。 300m走は300mの直線を走るのではなく60mの間隔で置かれた コーンの周りを2、5往復するものです。(コーンに触れてはダメ) 直線で300m走るより距離も長くなり倍くらい体力が要るように感じました。 終始全力で走れるようになれば問題ないと思います (ぼくも含めて多くの人が最後の60mは早歩きのような速度だったような・・・)
教養の方はゆうさんが書いてくれているように地方初級レベルです。 自分に合う勉強方を探してください。 それに加えて岡山市のニュースに関心を持つようにすればいいと思います。
- 16 名前:とり 投稿日:2003/10/19(Sun) 23:30
- 最近、とある理由により一次で落ちてしまって良かったな、と思うとりです。
その理由についてはその内お教えしようと思います。 >マリナーさん 応援ありがとうございます。2次募集で決着をつけてマリナーさんと 一緒に来年も試験を受けてしまわないように頑張ります。 ところでマリナーさんも今年の2次募集の試験を受けてみませんか? 多分、ここでの伝聞の意見より参考になると思います。 >たこさん 募集が9人で36人が受験という市がありました。恐ろしいです。 ちなみに隣の倉敷は10倍程度。やはり岡山は偏っているようです。 岡山市のニュースといえば合併ですかね。 政令指定都市になってしまうと試験の科目が増える可能性が大なんですよね。 採用人数も増えるとは思いますが・・・やはり入るならあと2年ぐらいがベストでしょうか。
- 17 名前:マリナー 投稿日:2003/10/21(Tue) 00:31
- たこさん2次試験お疲れ様です。難しかったみたいですね><たこさん親切なアド
バイスありがとうございます!ここ3年間は大学の講義と毎日のようにバイトで頭 と身体がかなり弱ってますから、これから大学の研究室で忙しくなりますがこつこ つ頑張りたいと思います。 とりさんの「最近、とある理由により一次で落ちてしまって良かったな、と思うとりです。 その理由についてはその内お教えしようと思います。」というのがとても気になります>< とりさんの言われるように実際に試験を体験するのが一番でしょうけど大学3年の僕が受け てもいんでしょうか・・・?
- 18 名前:たこ 投稿日:2003/10/23(Thu) 01:01
- 試験受けれますよ。
試験を受けて来年の受験にさしさわる様なこともないと思います。
- 19 名前:とり 投稿日:2003/10/23(Thu) 01:23
- 「理由」についてはしばらく内緒にしておこうと思います。
ちなみに悪い知らせではないので安心してください。
まだ、噂の段階な上に僕も信じきってはいません。 そのうち公式に発表されると思うので・・・ 発表されなかったら伏字全開で書きます。お楽しみに?
- 20 名前:マリナー 投稿日:2003/10/24(Fri) 01:02
- とりさん楽しみにしてますから(^−^)(笑)
たこさんととりさんのアドバイス通り2次試験受けてみようかと思います! 筆記試験についてですが、僕は理系人間なので、数的推理や判断推理や自然科学 (数学、物理、化学、生物、地学)はだいぶ出来るようになったのですが、 人文科学(日本史、世界史)と社会科学(政治、経済、社会)については ほぼ知識0です(T_T) たこさん、とりさんはどれくらい勉強していますか? 独学でしょうか?いつから始めてどれくらいのレベルまで勉強しているのでしょうか? 質問ばかりですみません。
- 21 名前:たこ 投稿日:2003/10/26(Sun) 13:08
- たぶん勉強の方法や時間に関してはこのホームページ内の他の人の意見の方が参考に
なると思いますがいちおう・・・ ぼくが勉強し始めたのは今年の5月くらいからだったと思います。 公務員試験の本を買ってきて独学で勉強しましたよ。 ぼくも理系、と言うよりできるのは数学だけなので苦労してます。 どのくらいのレベルなんでしょうか?点数だしたことがないのでわかりません。 今回の試験も自分ができたのかできてないのか判らないレベルです。 参考にならなくてごめんなさい。
- 22 名前:マリナー 投稿日:2003/10/26(Sun) 16:07
- たこさん返信ありがとうございます! たこさんは5ヶ月くらいの勉強期間だったん
ですね! ぼくは出来るだけ毎日2時間ほど勉強してるのですが、大学のレポート や実験で忙しいうえに春からは毎日研究室で忙しくなるみたいなのでほんときつい です・・・>< 今日近くの老人ホームに消防車やパトカーが来ていたので消防士の方からいろいろ 聞いて来ましたー! 僕のすんでるとこはちいさい町なので採用されたら絶対この町に住んでいないといけない のですが、岡山市は職員の数が多いので別に岡山市に住まなくてもいいみたいで1、2時間 かけて他の市町村から通勤してる人もいるみたいですねー! それから「どうしても消防士になりたいのならしばらく自衛隊に入ってから消防採用試験を 受けたらかなり有利になるぞ!」って言われました(笑) そのかわり自衛隊はかなり過酷らしいですが・・・。自衛隊入るくらいなら採用試験の勉強 します。って言いたくなりました! 岡山の採用試験についてですが、岡山市に関する問題がでるとゆうさんがおっしゃって ましたがどんなのがでたのでしょうか???
- 23 名前:たこ 投稿日:2003/10/27(Mon) 05:25
- 岡山市の面積と人口は毎年出てるんですかね?今年も出てました。
岡山出身のオリンピック選手の出場大会 合併構想のある市町村 市長(県知事だったかも)の名前 岡山の歴史 などがでましたよ。 時間がなかったのでかなり適当に答えたことを 今は後悔するばかりです・・・
- 24 名前:マリナー 投稿日:2003/10/27(Mon) 20:27
- たこさん貴重な情報ありがとうございます!!
岡山出身のオリンピック選手の出場大会や、岡山の歴史が出るなんてびっくり です(>_<) 風邪気味でちょっとつらいですがこれから勉強頑張りまーす!
- 25 名前:マリナー 投稿日:2003/10/29(Wed) 01:00
- 募集要項に
第2次試験 筆記試験 平成15年10月19日(日) 受付:午前8時00分から 試験:午前9時00分から 約3時間30分の予定 って書いてたんですが3時間30分も試験があったんですか??? 一般的には2時間(2時間半)で50問の一般教養試験ですよね!?
- 26 名前:とり 投稿日:2003/10/29(Wed) 01:58
- 一般教養試験ですよ、市役所レベルまでマスターしていれば余裕です。
マスターって言っても難しいですけどね。 論文は無いはずですから(ですよね?)おそらく適性検査です。 僕はあれがすごい嫌いです。 5時間ぐらいやると真価が発揮できるんですが・・・
あ、僕の勉強についてなんですが、今はあまりやってません。 体力作りに力を入れておきたいのもあるんですが 勉強に関してだけはかなりの気分屋です。独学とか向いてないです、ハイ。 僕は3回生のときに大学生協の予備校に通いました10ヶ月ほど。 消防を受けるだけだと教材のレベルが少し上でしたね。 というか専門科目とかも取ってしまいました。時間の無駄だったかも・・・
岡山のオリンピック選手・・・人見絹枝(絵)?
- 27 名前:マリナー 投稿日:2003/10/30(Thu) 00:12
- とりさんが言われてるように市役所レベルまでマスターできるように頑張りたい
と思います!! とりさんは大学生協の公務員講座に行かれてたんですね〜。 専門科目まで勉強してたなんてすごいです>< 人見絹枝さんはすごい方みたいですね!銅像にまでなってるみたいです!
- 28 名前:ノリエル 投稿日:2003/10/30(Thu) 16:27
- いきなりすいません 二次募集ってあるんですか
- 29 名前:とり 投稿日:2003/11/01(Sat) 05:34
- 2次試験の結果が出ましたね、僕は関係ないですけど。
最終面接に進めるのは22人ですか、やはり狭き門です。 女性は一人だけのようですね。 ここを見ている人たちの結果はどうだったんでしょう?
ノリエルさん このスレッドを一通り見てもらえればわかると思いますが みなさん2次募集があることを前提に話しています。 今、岡山消防の人事課に問い合わせてもおそらくは まだ決定していない、と返事があると思います。 こまめにHPをチェックするようにするしかありませんね。
- 30 名前:マリナー 投稿日:2003/11/01(Sat) 23:08
- 今年の岡山市消防官採用試験も非常に狭き門になりましたね。
2次試験に合格された方は3次試験でも自分の力を出しきって合格を勝ち取って欲しいです!! とりさんの言われているように2次募集については去年は若干名ありましたが、今年については まだ未定ですね。
- 31 名前:ノリエル 投稿日:2003/11/02(Sun) 18:06
- 御回答ありがとうございます。僕も去年から岡山市の消防士の試験を受けています。
今回も二次試験で不合格でしたが、二次募集があるならまた勉強を再開しようと おもってます。僕のまわりでも二次募集があるという噂はでています。 あることを信じて勉強したいとおもいます。お互いやれるだけのことはやりましょう。
- 32 名前:たこ 投稿日:2003/11/02(Sun) 18:21
- ぼくも2次試験だめでした。
難しいとはわかっていてもへこみますね。 ぼくは2次募集あっても受けれるかどうかは今微妙ですけど 受ける人はがんばってください
- 33 名前:マリナー 投稿日:2003/11/03(Mon) 12:13
- 非常に疑問に思ってる事がひとつあるのですが、それは採用試験の科目ごとの
問題数の事です。ほとんどの自治体では一般知識と一般知能は25問ずつに分 けられるようなのですが、一般知識においては「日本史、世界史、地理」が 2問ずつのところや3問ずつのところがあったりまた「生物、化学、物理、 地学」が1問ずつだったり2問ずつだったりいろいろな本に書いているのです が、1点が大きく合否を左右する公務員試験において実際岡山市ではどのよう な出題数になっているのかとても気になります>< 知っている範囲、覚えている範囲でいいので教えてください。お願いします
- 34 名前:とり 投稿日:2003/11/08(Sat) 02:23
- 遅くなってゴメンナサイ。
岡山市の一般教養の試験はおそらく 一般知識と一般知能で計40門 その他別の用紙に岡山市に関する問題があると思います。 別紙の問題で如何に時間の短縮を図るかが鍵のようですね。 一般知識と一般知能の問題については厳格に出題バランスが決まってはいないはずです。 ですが生、化、物、地、日、世、地は問題数の兼ね合いからそこまで多くできないはずです。 これらが一科目につき3問というのは考えにくいです。
あと僕からの質問ですが 市役所の試験だと別紙の問題は選択式でした、消防はどうだったのでしょうか?
- 35 名前:たこ 投稿日:2003/11/08(Sat) 18:10
- マリナーさん
ぼくは問題数に関しては確かなことを憶えてないのでなんともいえません。 力になれなくてすいません。
とりさん 消防も岡山市に関する問題は別紙が用意されてました。 選択問題でしたよ。
- 36 名前:マリナー 投稿日:2003/11/10(Mon) 00:25
- とりさんたこさん返信ありがとうございます!問題数に関してかなり気にしていまし
たが今はまだ勉強を始めたばかりの段階なので今は全体の基礎力アップを目指してこ つこつ頑張りたいと思います!
- 37 名前:削除されました 投稿日:2003/11/13(Thu) 23:43
- 38 名前:とり 投稿日:2003/11/20(Thu) 23:25
- 今日、久方ぶりにまじめに勉強をしなおし始めて思い出したのですが
筆記試験に数学(数的処理ではなく高校のもの)、美術、文学の問題は あったでしょうか?覚えている範囲で結構ですので教えてください。
スレッド一覧
Gillotin Board v1.01 Copyright ©2001 tatuta
|