スレッド一覧
最新の投稿
▼
救急救命士(女性)Part2
0 名前:
未来
投稿日:2003/11/04(Tue) 22:00
やはり女性が救急隊員として働くには、人一倍努力が必要なのだと
毎日痛感しています。しかし、迷惑をかけると男性の立場から
言われてしまうと、とても辛いです。
女性の自分たちが一番気にしていることだからです。
でも、現場活動の中で担当する役割をきちんと考慮すれば
大丈夫では・・・と思います。
1 名前:
KA
投稿日:2003/11/04(Tue) 23:02
未来さん、初めまして。自分はある消防署の現役救命士です。
自分は女性の救急隊員は大歓迎です。現場によっては
「こんな時女性の隊員がいてくれたら・・・」と思うことも結構あります。
確かに現実問題として「重い人」などの搬送で苦労するのはあると思います。
でもそれはそれで、違った面では女性であることで良いこともかなりあると思います。
特に患者さんが若い女性の時や妊婦さんなんて時は大助かりですね。
ですので、現場によっては男だからデメリットとなることも結構あると思うんです。
女性のデメリットの部分だけ上げて色々いうのはどうかと思うんですよね。
未来さんは今は救急隊員なんですか?それとも目指しているのですか?
どっちにしても頑張ってください、全国には現場で戦っていろ女性がたくさんいますので。
2 名前:
KA
投稿日:2003/11/04(Tue) 23:27
すいません。最後の行の「戦っていろ」は「戦っている」の間違いです。
3 名前:
WTFD72
投稿日:2003/11/05(Wed) 03:56
救急隊員というのは、救急車に乗る人のことなんでしょうか。
レスキューではないように思えるのですが、
「迷惑をかけると男性の立場から言われてしまうと、とても辛いです。
女性の自分たちが一番気にしていることだからです。」と言うくだりを読んで
何だかよくわからなくなりました。 具体的に書いておられないので、
やはり体力のことを言っておられるのかな、と思うのですが、
エンジン、ラダー、レスキューなどと比較して一番体力の要らないのが
救急車の勤務ですから。 うーん、もう少し詳しい内容をお伺いしたいです。
4 名前:
削除されました
投稿日:2003/11/05(Wed) 14:20
5 名前:
削除されました
投稿日:2003/11/05(Wed) 16:12
6 名前:
JUN
投稿日:2003/11/06(Thu) 00:52
>4,>5
WTFD72さん、もし違ってたら悪いけど、元のNさんですよね?
Nさんはアメリカ消防の方。もし、H・N変更したなら誤解の元となっても
仕方ないかもしれないけど…今までさんざんやりとりもしたじゃないですか。
このままいったらまた荒れて削除される羽目になるんだから、ほどほどに
しましょうよ。意見があるなら互いにメルアド出てるので2人でどうぞ。
WTFD72さんも質問があるのならNONAMEさんに聞いてみてはどうですか?
確か東消の職員さんですからね。
7 名前:
WTFD72
投稿日:2003/11/06(Thu) 07:33
JUNさん、ご察しのとおりもとのNです。
そろそろ自分のアイデンティティにより近い名前に変えてみるかと思いまして
これからWTFDに変えることにしました。
うちでは、消防のみやりたくて救急車に乗るのは嫌いという人が多く
(特に男性)救急車に乗る人は男女関係なく歓迎されています。
ですから、「男性の立場」から苦情を言われたりすることは無く、
そんな状況も想像できないので男性から一体どんなことを言われるのだろうと
思ったわけです。 同じ隊で働くのなら一人一人が長所短所を補い合って
仕事する姿勢が一番大切なのではないのかな、と。 誰にでも
(男女を問わず)得て不得手があるのだし、と
そんなことを考えてたわけです。
救急とレスキューの混乱(これは私の一方的な混乱です)は、
以前救急車はスクワッドとかレスキューと呼ばれていたりしたので
ちょっと混乱してしまいました。
失礼しました。
5は消しておきます。
8 名前:
未来
投稿日:2003/11/07(Fri) 00:06
KAさん初めまして。
私は、4月に救急救命士の資格を取って
現在は日勤で総務と救急隊を兼務しています。
まだ現場に出て間もないので・・・
でも、私も女性だから出来ることがあると思うので
早くそれを身に着けたいと思います。
WTFD72さんは救急はもっとも体力を
使わないとおっしゃっていますが
3人という人数で様々な体型の人を
色んな条件の場所から運ばなければならないので
救急も十分体力が必要な分野であると思います。
どうでしょうか??
9 名前:
WTFD72
投稿日:2003/11/07(Fri) 02:49
ということは、男性から体力について苦情を言われるということなのでしょうか。
そうであるなら男性のほうが理解が足りないような気がしますね。
10 名前:
NO NAME
投稿日:2003/11/07(Fri) 10:21
>>6
-7
了解です。横レスした事自体はたしかに良くないので、その点については
レスを削除して対応したいと思います。失礼いたしました。
まあ横レスついでに
>消防のみやりたくて救急車に乗るのは嫌い
火消しが良いっていう人はウチでも多いです。ゆえにPA連携等で救急現場に
行くのを嫌がって、それを女性救急隊員が乗車している所為にする人が稀に
います。
11 名前:
KA
投稿日:2003/11/07(Fri) 15:42
未来さん、その通りだと思います。「救急は体力を最も使わない」というのは
その他の火災や救助の現場活動に比べてという意味だと思いますので、
「救急活動は体力が必要ありません」、という意味ではないと思います。
また、署にもよりますが、救急は火災と違い1日に何件もあります。それが
毎当務ですので、はっきり言うと消防隊、救助隊以上に体力が必要だと思います。
特にCPA症例なんてのは3人で対応するのはかなり大変ですね。
しかし、「大変だから」と女性を外したり、また女性のほうも諦めたりする
のは違うと思います。WTFD72さんがおっしゃった「一人一人が長所
短所を補い合う」というのが非常に大切だと思いますね。
12 名前:
未来
投稿日:2003/11/08(Sat) 10:49
そうですよね!!
やはり『認め合って補う』ことが大切ですよね。
初任科に行っていたころ同じ小隊や分隊の仲間に
助けてもらってありがたかった事が多々ありました。
こういうチームワークがあるからこそ
災害現場でスムーズな活動が出来るんですね(^−^)
▲
最初から
スレッド一覧
削除NO.
パスワード
▲ ページの先頭
過去の質問
|
情報交換
|
消防関係者
|
その他
|
ホーム
Gillotin Board
v1.01
Copyright ©2001
tatuta