消防士になりたい
スレッド一覧
最新の投稿
難易度について

0 名前:リュウジ 投稿日:2003/01/29(Wed) 23:55
大卒(大卒です)程度の地方上級を受けるつもりなのですが、
たとえば初級程度の問題が八割くらい出来る人がいて、
上級を受けると何割くらい出来るのでしょうか?
初級の問題をひねったような応用的なものなのですか?
それとも全く歯が立ちませんか?
どなたか教えてください。とにかく難易度の具体的な違いが
知りたいのです。

1 名前:miky 投稿日:2003/01/30(Thu) 18:50
初級問題は数的処理しか解いたことないので
数的でいうと、初級が解けても
上級は まったくではないですが解けません。
一般に言われる1問3〜4分以内ではまず無理です。
初級の応用的な問題ですが、最初は解き方が思い浮かばないので
どう攻めたらいいかわかりません。考えてる間に10分経過します・・・
時間さえかければ多少は解けるかもしれませんが、
それじゃ意味ないですよね。
初級が8割解けるなら基礎は十分、これからは上級の勉強しましょう。
上級の解き方を覚えましょう。


2 名前:リュウジ 投稿日:2003/01/31(Fri) 07:48
mikyさんありがとうございます。
参考になりました。
とにかく受かるためには短時間で
正確に問題が解けないとダメですよね。
数をこなして解き方を覚えられるように努力してみます。
がんばります。今すごく燃えています。





3 名前:ぴでき 投稿日:2003/05/26(Mon) 01:38
勝手なご意見ですが。。。
大体の問題で初級レベルで8割取れても上級では5割いくのはきついかもしれ
ません。というのが、やはり、問題の奥深さの差になると思います。
人文科学、自然科学、社会科学と内容が奥深くなっていますから。



4 名前:リュウジ 投稿日:2003/09/05(Fri) 14:22
mikyさん、びできさんかなり遅くなりましたが
その節はご意見ありがとうございました。
おかげ様で死ぬ気で
勉強して1次試験合格しました。
ついこのあいだ2次の面接試験も済み、いまは合格発表待ちで
胃が痛いです(笑)
ですが、しっかりと自分の気持ちを語ってきたので
自信はあります。
また結果を報告します。
それでは失礼します。

5 名前:リュウジ 投稿日:2003/09/14(Sun) 00:16
2次の面接受かりましたよ〜!!
結果を見た時すごく嬉しくて涙が出ました。
来年の4月から消防学校に行くことになりました。



最初から
スレッド一覧


過去の質問 | 情報交換 | 消防関係者 | その他 | ホーム
Gillotin Board v1.01 Copyright ©2001 tatuta