消防士になりたい
スレッド一覧
最新の投稿
息子が消防士になろうかな?と言っている。

0 名前:悩める父親 投稿日:2003/11/02(Sun) 06:29
私には3人の息子が居ますが、次男(高校1年)が、将来は消防士になりたいといっているのですが、今から取り組めれる事柄は何でしょうか?例えば消防士になってからでも夜間の大学へ進学などは出来るのでしょうか?勤務の関係で当直などがあると聞いています。どなたか教えて下さい。

1 名前:腰抜けお巡りさん 投稿日:2003/11/02(Sun) 13:40
今からしておくべきことは,体力作りと勉強位じゃないですかね〜。
体力作りは部活動(体育会系)していたら特にする必要は無いと思いますが,
文化系か帰宅部なら毎日か二日に一回3キロ〜5キロ位ランニングして持久力UPに心がけていたらいいと思いますよ。
勉強は本屋さんで売っている高卒の消防官の問題集をやっていたら十分対応できますよ!!
まだ高1なら試験まで十分余裕があるので,分野別(数的処理,文章理解,社会科学,自然科学,人文科学)に勉強したらいいんじゃないかと思います。
東京消防庁とかなら働きながら夜間の大学に通っているって話聞いたことありますよ。
地方の小さな消防とかは分りませんが…。

2 名前:悩める父親 投稿日:2003/11/03(Mon) 12:18
腰抜けお巡りさん、アドバイス有難うございます。参考にさせていただきます。
よくよく考えたら、このページじゃなくて、別のページの方が回答が寄せられる
のかなとも思ったのですが、アドバイスが寄せられてほっとしました。しばらくは
このサイトを覗く事が多くなりそうです。

3 名前:ティモ 投稿日:2003/11/03(Mon) 14:55
勉強、体力づくりだけではなくて、ボランティア活動などしておくと
社会奉仕の心が作れていいと思います。公務員として生きて行くにはとても
重要な心構えであり、私自身そうした活動をして消防士という仕事への
気持ちを再度確かめてみたことがあります。
子どもの頃より消防に憧れていましたが、それは消防のかっこいい部分しか
見ていなくて、見るも無残な現場などにも市民の社会のために行く、その社会奉仕の
精神こそが大事だと父に教えられました。

4 名前:腰抜けお巡りさん 投稿日:2003/11/03(Mon) 20:28
私もティモさんの意見に賛成っす。
ボランティア活動していたら面接の時のアピール材料になりますし,
それだけでなく公務員にとって大切な社会貢献っていう精神が植え付けられますし…。
学生時代もっと積極的ボランティア活動していたらもっと多く何かを掴めたかなと思う時がありますし…。

5 名前:悩める父親 投稿日:2003/11/04(Tue) 02:18
ティモさん。腰抜けお巡りさん。参考になるご意見有難うございます。
なんだかお二人の意見を聞いてうれしくなってきました。公務員として、その
ような気持ちで日夜仕事に取り組まれているのなら日本はまだまだ捨てたもんじゃないな〜。
みたいな感じです・・。息子には最近このサイトで情報を入手できることを教えましたが、
あまり親が真剣になりすぎると白けるような、プレッシャーになるような感じが
あるので、しばらくは静観しようと思ってます・・・。おかげで悩める父親はとりあえず
返上です。重ねてご意見を寄せていただいたお二人に感謝します。


最初から
スレッド一覧


過去の質問 | 情報交換 | 消防関係者 | その他 | ホーム
Gillotin Board v1.01 Copyright ©2001 tatuta